皆さん、こんにちは!YSP横浜戸塚のスタッフが、6月下旬の伊豆スカイラインツーリングで実践したライディングウェアと持ち物、そして快適なツーリングのための注意点をご紹介します。
6月下旬のライディングウェアは「メッシュ」が正解!
ツーリング当日の横浜は30度超え。伊豆スカイラインは多少涼しいものの、日中はやはり暑さを感じます。そんな気候でのウェア選びのポイントは、やはりメッシュ素材です。

スタッフの服装
- 上半身: Tシャツの上にクシタニのメッシュジャケット(ヤマハコラボ)
- メッシュジャケットは数枚持っていますが、今回は白色をチョイス。熱を吸収しにくいのでおすすめです。
- 下半身: 横にも縦にも伸びるストレッチジーンズ
- 通気性が良く、履き心地も抜群なので、これからの季節にぴったりです。
- シューズ: 普通のスニーカー(骨折治療中のため)
- 通常はバイク用シューズですが、今回は特別にスニーカー。保護のため、長い靴下と簡易サポーターを着用しました。
- グローブ: 革のグローブ
- これは失敗でした!走行中に手がベタベタしてしまい、メッシュグローブにすればよかったと後悔しました。
夕方の冷え込み対策も忘れずに!

日中は暑くても、夕方になると気温が下がることもあります。特に標高の高い場所では、肌寒く感じることもあるでしょう。「絶対服装で失敗したくない派」のスタッフは、念のため暖かい上着を持参しました。
道行くライダーを見ても、メッシュジャケットを着用している方が多い印象ですが、その下にインナーを重ね着して調整している方も多く見られました。
快適ツーリングのための注意点

服装以外にも、この時期のツーリングで気をつけてほしい点がいくつかあります。
- 水分補給はこまめに! 暑さで集中力が低下しがちです。のどが渇く前に意識的に水分を摂りましょう。
- 休憩は長めに取る! 普段のツーリングよりも休憩時間を多めに取る計画を立てましょう。体力の消耗も早いです。
- バイクの事前点検と慣らし運転! 久しぶりにバイクに乗る時期でもあります。出発前に近所で軽く慣らし運転をして、エンジンの調子を確認しましょう。
- 万が一のトラブル時 もしバイクが止まってしまっても、この暑さの中、無理に押して移動するのは避けましょう。体調を崩す原因になります。
- 安全運転を心がける! 法定速度を守り、周囲の状況に注意して安全なツーリングを楽しみましょう。
6月下旬とはいえ、すでに夏のような暑さの日もあります。今回のブログが、皆さんの快適な夏のツーリングの参考になれば幸いです。
皆さんは夏のツーリングでどんな対策をしていますか?ぜひコメントで教えてくださいね!
コメント