【愛車紹介】地獄の握力トレーニングから解放!「きしだしき」さんの愛車、YAMAHA VMAX(2014)カスタム!

皆さん、こんにちは!本日の愛車紹介は、「キング・オブ・マッスルバイク」として世界中に熱狂的なファンを持つ、YAMAHA VMAXをご紹介します。

オーナーはハンドルネーム「きしだしき」さん。VMAXの圧倒的なパワーを安全かつ快適に操るため、約30万円を投じて重要な操作系を一新!その効果と、オーナーの喜びの声をお届けします!

🏍️ マシン概要:マットグレーが際立つ野獣

項目詳細
メーカー・車種名ヤマハ VMAX
年式2014年
カラーマットグレー

✨ こだわりのカスタムポイント:操作系を徹底強化!

VMAXのパワフルな走りを支えるため、きしだしきさんが施したのは、安全性と操作性に直結するブレーキ&クラッチ周りのアップグレードです。

カスタム箇所詳細費用(目安)
マスターシリンダーブレンボのラジアルマスターに換装(ブレーキ&クラッチ)約30万円(全体)
ブレーキ&クラッチホースメッシュホース化
リザーバータンクリゾマのタンクで左右対称に配置

このカスタムの肝は、イタリアの老舗ブランド、ブレンボ(Brembo)のラジアルマスターシリンダーへの換装です。これにより、繊細なコントロール性とダイレクトな操作感を手に入れています。

さらに、リザーバータンクをリゾマ(Rizoma)製に統一し、コックピット周りを左右対称に美しく仕上げるという、細部へのこだわりも光ります!

💖 オーナー「きしだしき」さんの熱い思いと効果

カスタムを施した結果、オーナーのバイクライフは劇的に快適になりました。

地獄の握力トレーニングだったクラッチ操作がマシになりました。Fブレーキも操作性よくなって安心です。

VMAXのクラッチ操作は重厚なことで知られていますが、ブレンボのラジアルマスターに換装しメッシュホース化したことで、操作時の抵抗が減り、まるで別物の操作感になったようです。これで長距離の移動や渋滞時も快適になり、まさに「地獄の握力トレーニング」から解放されましたね!

また、フロントブレーキの操作性が向上したことで、VMAXの強大なパワーを安心して扱えるようになり、よりライディングを楽しめるようになったとのことです。

㊙️ 愛嬌あるエピソードも!

最後に、カスタム時の微笑ましいエピソードもシェアしてくれました。

入ってたブレンボステッカーが新旧ロゴ混じってました笑

カスタムパーツの老舗であるブレンボらしからぬ(?)ユーモラスなサプライズですね!これもまた、愛車にまつわる良い思い出の一つとなるでしょう。


きしだしきさん、マッスルバイクの操作性を劇的に改善させた素敵なカスタム紹介、ありがとうございました!クラッチの重さから解放されたVMAXで、これからも快適で安全なバイクライフを存分に楽しんでください!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次