【愛車紹介】「本格SSまではいらないけど、雰囲気は欲しい」──ウメゾーさんとYZF-R25のバランス美学

バイクとの付き合い方は十人十色。
ウメゾーさんが愛するのは、2021年式 YAMAHA YZF-R25

“本格スーパースポーツ(SS)までは考えていないけど、
その雰囲気を楽しみたい──”

そんな絶妙なバランスを叶えてくれる相棒です。


■ カスタムで自分だけのR25へ

YZF-R25はもともとフレンドリーで扱いやすく、初心者からベテランまで幅広く愛されるモデル。
それをベースに、ウメゾーさんの手で着実に“自分だけの一台”に仕上げられています。

  • フロントアッパーカウル・リアカウル交換
  • WR’S製バックステップ(3cmバック/5cmアップ)
  • アクティブ製セパハン(純正より少しだけ垂れ角)
  • ワイズギア製スリップオンマフラー
  • 才谷屋製リヤインナーフェンダー
  • 社外ホイール
  • ワイズギア製シートバッグ などなど…

機能性と見た目、両面で手を加えつつも、乗り味はフレンドリーなまま。
「カスタムしていっても、無理なく楽しく乗れる」のがこのバイクの魅力なのです。


■ カスタムは、悩む時間すら楽しい

ホイール交換でタイヤが太くなったことで、
「インナーフェンダーと干渉しちゃって、フェンダー加工を検討中」
というウメゾーさん。

その“ちょっとしたトラブル”さえ、愛車との時間を深めるスパイス。

「どうすればもっと自分らしくなるか?」
と考えること自体が、バイクカスタムの醍醐味ですよね。


■ グローブをはめて、エンジンをかけるその瞬間

共感してくれる人がどれだけいるか分からないけれど──

「ツーリング前にグローブをして、
セルを回してエンジンをかける瞬間が、
最高に気分が上がるんです(笑)」

この何気ない一瞬に、全てのワクワクが詰まっている。
その感覚、バイク乗りならきっとわかるはず。


■ 編集後記:”SS未満”がちょうどいい

SSじゃなきゃダメ?
フルカウルじゃなきゃスポーティじゃない?

──そんなルールは一切無用。

YZF-R25は、必要十分なパワーと軽快さ、そしてスタイル。
ウメゾーさんにとって、“ちょうどよさ”が積み重なった一台なのです。

そしてなにより、「楽しさ」が常にある。

「これからもどんどん自分らしいR25に仕上げていきたい」
そんな気持ちがひしひしと伝わってくる愛車紹介でした。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次