【フォーゲルで行く】愛知から木沢小学校へ6時間チャレンジ!〜急坂でクラッチが焼けた熱い想い出〜

こんにちは!masa767です。

2025年10月5日、土曜日のイベント参加のため、愛知県の西部から、目標の木沢小学校を目指して日帰りツーリングを決行しました!

予想到着時間6時間!道のりは長くタフですが、愛車と共に気合を入れてスタートです!

今回の相棒:ヤマハ・フォーゲル

今回の旅を共にした愛車は、愛らしいスタイルのフォーゲルです!

小排気量の頼れる相棒ですが、今回は「ジェネレータやクランクシール交換ができるよう予備部品と工具満載」という、ヘビーデューティーな装備で旅に出ました。ちょっとした野戦修理が可能な積載量です。

走った道①:緑豊かな山間ルート

まずは最初のルートです。

愛知西部を出発し、山間部の気持ち良い道を縫うように設楽(したら)東栄町を抜けて**水窪(みさくぼ)**方面へ。美しい日本の原風景を楽しみながらのんびり走ります。

休憩スポット&絶品グルメ

道中の休憩スポットは道の駅したら。 ここでのお楽しみは、地元の絶品グルメ「絹姫サーモン定食」です!新鮮で上品な味わいのサーモンをいただき、長旅のエネルギーをしっかりチャージしました。

走った道②:立ちはだかる兵越峠、そして試練の急坂へ

腹ごしらえを済ませ、次の目的地である兵越峠を越えます。峠道を無事にクリアし、いよいよゴールが近づいてきた、その時でした。

ゴールである木沢小学校到着前に、有名な下栗の里に立ち寄ろうとルートを変更。しかし、そこにはフォーゲルと私のチャレンジを阻む、想像を絶する急坂が待ち受けていました。

ゴール直前の大ハプニングと反省点

予備部品と工具満載の状態で急坂に挑んだ結果、愛車のクラッチに大ダメージが!

急坂を上りきることができず、無理がたたってクラッチが焼けてしまい、速度が出なくなってしまいました。

これにより、木沢小学校では「算数の授業」を早退せざるを得ない事態に…。

泣く泣く最寄りの駅に愛車を止め、電車で帰宅し、後日車で引き取りに行くという、なんともほろ苦い結末になってしまいました。

【今回の良かった所&悪かった所】

良かった所
事前の予備部品と工具の準備(ジェネレータやクランクシール交換ができる状態)は万全だった。ルート①の景色と食事は最高だった。

悪かった所
予備部品と工具満載の積載が重すぎた。何より、急坂の負荷を見誤ったこと。クラッチプレートの予備を用意していなかったこと。

次回に向けて

ジェネレータなどの備えは完璧でしたが、まさかクラッチで力尽きるとは……。

今回の経験を教訓に、次回は必ずクラッチプレートも持参してリベンジを果たしたいと思います!フォーゲルよ、修理してまた次の旅に出よう!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次